第5回北河内地区空手道錬成大会
2015.10.11

今年は体育の日に第5回北河内地区空手道錬成大会が行われました。
いつもですと、この日は市民スポーツデーがあるのですが、今年は開催中止なのでたくさんの選手が北河内大会に出場しました。
中学生は女子形、男子組手と決勝を同支部で行うとい嬉しい嬉しい結果でした。
やはり決勝にいくとなると、ココ!っという重要な対戦に勝つことが必須になります。
そこで自分を精一杯出せるように日々稽古をして自信に変えていきましょう。
個人 形
優勝 橋崎颯良(小1男子) 池田詩音(中1女子)
準優勝 笹本慶也(小4男子) 平野琢己(小6男子) 紺愛未(小6女子) 笹本稜也(中1男子) 安土奈歩(中1女子)
三位 掛水佑真(小4男子) 中垣太賀(小4男子) 清水美千果(小6女子)
優秀選手 宝専毅大(小3男子) 大野真矢(小3男子) 小林隼太朗(小3男子)
個人 組手
優勝 面高海斗(中3男子)
準優勝 中垣賀琥(小1男子) 池田愛音(小4女子) 池田詩音(中1女子) 清水勇志(中3男子)
三位 平野翔梧(小2男子) 笹本稜也(中1男子)
優秀選手 山根凛太朗(小2男子) 笹本慶也(小4男子) 常盤井德(小5男子)
第49回大阪府空手道選手権大会
2015.09.23
今日は難波府立体育館で開催されました全空連大阪府大会に行ってきました。
かなりレベルの高い大会で、良い経験になります。
組手は、間合いに入っているのに先手をしないで負ける試合が多く、残念でした。


結果
 中学三年生 男子形 優秀選手 清水勇志
第53回大阪府スポーツ少年大会 第38回空手道競技の部
2015.08.09

本日は高槻総合体育館で行われますスポーツ少年団大阪府大会に行ってきました。
初めての大会だったので、どんな大会かすごく楽しみにしていました。
まさかの冷房がない体育館だったので、熱中症で何人も棄権したり救急車がきたりと
大変な試合でした。
暑い中ちゃんと試合をできなかった選手もいましたが、頑張ったと思います。

試合結果
団体形
三位 宝専毅大 面高七海 橋崎理久(低学年1〜3年生)
個人形
優勝 面高七海(小1女子)
準優勝 笹本稜也(中1男子)
三位 池田愛音(小4女子) 紺愛美(小6女子) 清水美千果(小6女子)
優秀選手 筒井聖志瑠(小6男子) 平野琢己(小6男子)
個人組手
三位 面高七海(小1女子) 池田愛音(小4女子) 紺愛美(小6女子) 池田詩音(中1女子)
優秀選手 山根凛太朗(小2男子) 笹本慶也(小4男子)
第58回小・中学生全国空手道選手権大会
2015.08.02

静岡県エコパアリーナにて、一番大事な大会の第58回小・中学生全国空手道選手権大会が行われました。
交野支部からは団体と個人合わせて9名の選手が参加する為に金曜日の7月31日から総勢22名で行ってきました。
8月1日の初日は団体形からはじまるのですが、みんな平常心でこの半年頑張ってきたことを自信に演武しました。
なんと団体形低学年が二回戦突破し決勝に進みベスト8の敢闘賞をいただきました。
全国大会では慈恩を演武したのですが、特に二回戦は高得点が出て期待が膨らみました。
決勝では三人集中して正確に形を演じでいたのですが、今一歩届かず5位となりました。
やはり全国の壁は厚いです。
団体は三人で合わす正確さと、形のリズムをもっと正しく勉強しなければなりません。
個人戦の形にもそういうところが表れていたと思います。

組手は小学四年生女子の部出場の池田愛音選手が準決勝まで進み三位の結果となりました。
最初から自信をもって前に出る組手をしていたので安心してみていられました。
あと一歩最後は、悔しい思いをしましたが次回に向けての課題が解ったので一年かけて修正しましょう。
中学生もなかなか頑張っていたと思います。やはり全国大会なので中学生クラスになりますとかなりの好成績の選手がたくさんいます。
この紙一重の勝負がかなりの自信や良い経験になります。少ない練習量の中でよく頑張ったと思います。
これからは実践に備えた練習をもっとしていきましょう。

団体 低学年の部 形 ベスト8 掛水佑真 笹本慶也 中垣太賀

個人 小学生4年生女子 組手の部 三位 池田愛音

- CafeNote -